チンチャそれな?~K trende~のブログ

K-POP、ドラマを含め韓国全体的なトレンドを発信しているブログです。

地域のシンボルになったパン屋さん「聖心堂」

 

3行要約
  1. 大田(대전/デゾン)のシンボルとなったパン屋さん「聖心堂(성심당/ソンシンダン)」、最近では「大田の聖心堂」ではなく「聖心堂の大田」と呼ばれている。
  2. 有名なパンは「揚げソボロぱん(튀김소보로빵/ティギムソボルパン)」。もう一つの店舗である「ケーキブティック」はコストパの高いケーキで有名。
  3. 毎日生産するパンの30%を地域社会に後援し、従業員の福利厚生が良いことなどから「善良な企業」として人気急上昇。

 

韓国の<非加盟店パン屋>1位、「聖心堂」

韓国にはカフェも多く、パン屋さんもたくさんあります。日本もパン屋さん、カフェはたくさんありますが、私の個人的な感覚では韓国の方がもっとローカルな感じのカフェやパン屋さんが多いような気がします。

その中で最近話題のパン屋さんがあります。大田広域市(テジョンこういきし、대전광역시)に位置する「聖心堂(ソンシムダン:성심당)」です。大田はソウルから高速鉄道KTXで1時間ほどで行ける都市です。

聖心堂本店

出典 : 韓国観光公社公式サイト<visitkorea>
  • 住所 : 大田市中区大宗路480番ギル15(대전광역시 중구 은행동 145)
  • 営業時間 : 月~木 8時~22時/ 金~日 8時~23時(休憩時間なし)
  • 休業日   年中無休
  • 日本語   一部スタッフ可
  • 駐車場 : 有
  • 連絡先 : 042-220-4120
  • サイト: www.sungsimdangmall.co.kr

大田は面白くない都市の一つと言われるほど旅行地としては人気がないです。でも最近、聖心堂に行くために大田を訪れる人が多くなったそうです。

聖心堂は大田を基盤としている企業ロッソ株式会社が運営する製菓店で、大田広域市中区銀行洞に本店を構えています。

聖心堂の歴史は1956年10月15日、大田駅前に蒸しパンを売ることから始まりました。1995年に無理やりに加盟店事業を始めたが、1997年アジア通貨危機で倒産危機を迎えたこともあります。

その後、すべての加盟店を撤退し本店中心に事業を続けたところ、現在はロッテ百貨店大田店と大田駅・DCC店を運営しているし大田のシンボルになっています。どの程度かというと、「大田の聖心堂」ではなく、「聖心堂の大田」と呼ばれるほどです。

それだけでなく、2021年には630億ウォンの売上を記録し全国の<非加盟店パン屋>の中で売上1位を獲得し、2023年には1,000億ウォンを突破、パン屋の中で最もホットなブランドであることを証明しました。

 

代表的なパンは「揚げソボロパン」

聖心堂の代表的なパンには、「あんぱん」と「そぼろ」「ドーナツ」を同時に味わえることで有名になった「揚げソボロパン(튀김소보로/ティギムソボルパン)」があります。

ちなみに「ソボロ」は表面にクッキーのようなものがついている丸いパンのことです。メロンパンと似ています。‘そぼろ’という言葉は日本語で由来したと言われますね。

ソボロパン中のあんこは甘いあんぱんを連想させ、サクサクと揚げた表面はドーナツを連想させます。

この揚げソボロは1980年に開発され、2011年に製造方法を特許登録したそうです。

また、聖心堂が運営するもう一つの店舗「ケーキブティック(케익부띠끄)」もとても有名です。

名前の通り、ケーキやクッキー、マカロンのような甘いデザートを中心に売っていますが、コスパで有名になりました。代表的な製品はミルククリーム100%の「純粋ロール(순수롤/スンスロール)」で、いちご純粋ロール・抹茶純粋ロールなど種類も豊富です。

年末には「イチゴシルクケーキ(딸기시루 케이크)」が話題になります。イチゴがたくさん入っているし、ケーキの重量がなんと2.3kgととても大きいのに、価格は4万3,000ウォンでコスパが最高です。

2023年の年末にはなんと4時間待たないと買えなかったそうです。現在は「マンゴーシルクケーキ(망고시루 케이크)」が対応しています。

聖心堂は単なるパン屋ではない

聖心堂は単にパンが美味しいから、値段が安いから有名になったわけではありません。聖心堂の裏話がSNSで広まり有名になりました。

① 聖心堂は以前から一日売って残ったパンすべてを 生活困窮者や児童養護施設などに寄付することで有名だったそうです。現在は毎日生産するパンの30%を地域社会に後援しているそうです。

そのため大田の地元の人たちは、聖心堂は一日過ぎたパンは絶対に売らないというイメージを持つようになり、パンを買うたびに寄付に少しでも協力したような誇りを感じるそうです。

② また、従業員の福利厚生も有名です。現在、アルバイトを含め約900人ほどの従業員が所属していますが、現役パティシエによると仕事と勉強を両立できるように学費を支援する制度があり、延長手当や休日手当も必ず支給されるそうです。たまに「後援パン」といって、売った後に残ったパンではなく、後援用のパンも製作してあげるらしいです。

この他にも売上の公開、同僚やお客さんに一番親切な従業員に人事考課40%反映、税金100%納付など、「善良な企業」というイメージが全国の顧客を惹きつけているようです。